【ピアスの種類】知っておきたい基礎知識!

ピアスの種類(名称)やピアスの基本構造、素材まで解説します♪

 

いつも同じようなピアスばかりつけてしまうあなたは、

 

スタッドピアス・フープピアス・フックピアス・チェーンピアス等、様々な種類(形状・素材)のピアスに挑戦してみませんか?!

 

 

・イヤリングやイヤーカフとの違い

 

・金属アレルギー対応のピアスについて

 

・ファーストピアスのお手入れ

 

・TPOに合った選び方のコツ

 

など、ピアスについての基礎知識も全て合わせてご紹介します!

 

様々なピアスを知って、いつも選んでいなかったピアスを選択肢に入れていただければ嬉しいです♪

 

 

【ピアスの種類】知っておきたい基礎知識!

 

 

ピアス選びに役立つ、ピアスの種類についてご紹介します♪

 

ピアス・イヤリング・イヤーカフの違いとピアスの構造、パーツごとの名称についても詳しく解説します。

 

 

イヤリング・イヤーカフ・ピアスの違い

 

イヤリング・イヤーカフ・ピアスは、それぞれ装着方法が違います。

 

イヤリングは耳に穴を開けず、クリップやバネで挟むだけで装着できるため、ピアスホールがなくても気軽に耳元のおしゃれを楽しむことができるアイテムです。

 

イヤーカフは耳の縁に挟んで着けるアクセサリーで、こちらもイヤリングと同じように、ピアスホールがなくても気軽に耳元のおしゃれを楽しむことができるアイテムです。

 

一方ピアスは、耳たぶ(ロブ)や軟骨に穴を開けて着けるタイプで、ピアスホールが無いと取り付けられません。

 

しかし、ピアスホールができてしまえば、長時間つけていても苦になることはあまりなく、素材によっては、つけっぱなしも可能です。

 

ピアスの基本構造

 

ピアスは大きく、ポスト・キャッチ・モチーフの三つの基本構造から成り立っています。

 

ポストは耳に通す細い棒状の部分で、素材や長さによって着け心地が異なることもあります。

 

キャッチは耳の後ろ側でピアスを固定するための留め具です。

 

用途やデザインによってシリコン、金属、樹脂などさまざまな素材があります。

 

モチーフはピアスの装飾が施されるデザイン部分で、形や素材など一番目立つ部分です。

 

またフープ・チェーン・フックタイプのピアスになると、リング・チェーン・フックなどのパーツが付き、それぞれデザインも違います。

 

 

【定番】ピアスの種類

 

 

ピアスには数多くの種類がありますが、その中でも多くの人に親しまれている定番デザインをご紹介します。

 

それぞれ、雰囲気や使いやすさが異なるため、シーン・ファッションによって使い分けてくださいね!

 

代表的なスタッドピアス、フープピアス、チェーンピアス、フックピアスについて詳しく説明します。

 

 

スタッドピアス

 

スタッドピアスは、ピアスホールに直接通して耳たぶにぴったりとフィットするシンプルなデザインが特徴です。

 

装着部分が小さく、キャッチでしっかりと固定するので安定感があります。

 

スタンダードな丸型や小ぶりな宝石付きなど、さりげないおしゃれが楽しめます。

 

ビジネスシーンやフォーマルにも違和感なく使えるため、人気の形状です。

 

また、構造もシンプルなので、耳への負担も少なく、日常的に愛用しやすいピアスです。

 

 

フープピアス

 

フープピアスは、円形または楕円形の輪っか型が特徴的なピアスです。

 

一連でぐるっと耳たぶを囲うデザインは、存在感と動きがあり、顔周りを華やかに演出してくれます。

 

大きさや太さのバリエーションも豊富で、太めのフープはカジュアル・モードな印象、

 

小さめや細身のものは上品・繊細な雰囲気を楽しめます。

 

シンプルな金属製から個性的な装飾付きまでデザインが幅広く、1つ持っていると様々なコーディネートに合わせやすい定番アイテムです。

 

 

チェーンピアス

 

チェーンピアスは、長く垂れ下がるチェーンが耳元で揺れるデザインが魅力です。

 

主にポスト部分から細いチェーンがぶら下がり、先端に小さなモチーフやパールが付いたものも多く、動くたびにキラキラと輝きます。

 

顔周りにシャープな印象と華やかさをプラスできるため、パーティーシーンや特別な日のアクセントにもおすすめです。

 

チェーンの長さやデザインによって可愛らしさ、大人っぽさの印象が変わるので、様々なファッションに合わせて選べます。

 

 

フックピアス

 

フックピアスは、釣り針(フック)のような形状を持つポスト部分が特徴です。

 

フック部分をそのまま耳の穴に引っ掛けて装着するため、キャッチが不要で着け外しがとても簡単です。

 

揺れるモチーフやパールなど、様々な素材と相性が良い、ぶら下がりタイプの女性らしいデザインが特徴です。

 

カジュアルな普段使いから華やかなシーンまで幅広く活躍します。

 

 

【定番】ピアスの素材

 

 

ピアスを選ぶときに重視したいポイントの一つが素材です。

 

見た目や、つけ心地(お肌へのやさしさ)にも関わるため、素材選びは自分に合ったピアスを選ぶ上でとても大切です。

 

ここでは、ピアスによく使われている定番素材について、それぞれの特徴や魅力をご紹介します。

 

 

ゴールドピアス

 

ゴールドは、上品な輝きと高級感が魅力で、世代やシーンを問わず人気のある素材です。

 

イエローゴールドの他に、ホワイトゴールド、ピンクゴールドなども人気で、自分の肌の色に合わせて選ぶことができます。

 

また、ゴールドピアスは耐久性や変色しにくさが大きなメリットで、日常使いにもぴったり!

 

アレルギーが気になる方は18金など純度の高いものを選ぶと安心です。

 

 

プラチナピアス

 

プラチナは、非常に強度があるため、長く美しい状態を保てるのが魅力です。

 

また、アレルギーが起こりにくい素材としても知られており、敏感肌の方にもおすすめされています。

 

シンプルなデザインにもよく映えるプラチナピアスは、フォーマルからカジュアルまで幅広いシーンで活躍します。

シルバーピアス

 

シルバーは、ファッション性が高く、日常的なカジュアルスタイルから個性的なファッションまで幅広く取り入れやすいため、年代問わず支持されています。

 

爽やかで涼しげな印象があり、トレンドを意識したデザインも豊富に揃います。

 

比較的お手頃な価格帯が魅力のひとつですが、汗や空気で変色しやすいため、使った後はしっかりとお手入れすることが大切です。

ダイヤピアス

 

ダイヤピアスは、誰もが憧れる定番ジュエリーです。

 

小ぶりな一粒デザインから華やかなパヴェタイプまで、どんなファッションにも合わせやすいのが特徴です。

 

ダイヤモンドはその硬度と輝きから、永遠の愛や純粋さを象徴しており、プレゼントや記念日にも選ばれることが多い素材です。

 

また、シンプルなデザインでも抜群の存在感を放つため、華やかなシーンにもぴったりです。

 

 

パールピアス

 

パールピアスは、上品で清楚な雰囲気を演出できる定番のアクセサリーです。

 

冠婚葬祭などオケージョンシーンはもちろん、カジュアルな装いのアクセントとしても活躍します。

 

パールの持つ独特の光沢やまろやかさが、やわらかい女性らしさを引き立てます。

 

粒の大きさや色味のバリエーションも豊富なので、好みやTPOに合わせて選ぶことができるのも魅力です。

 

 

天然石(ストーン)ピアス

 

天然石(ストーン)は、シンプルな印象も、個性的でオリジナリティあふれる印象も演出することができる、人気の素材です。

 

また、種類によって、一つ一つにストーリーや意味があり、異なる色彩・パワーが楽しめます。

 

天然石ピアスは、ファッションのポイント・お守りにもおすすめですよ♪

 

 

モチーフピアス

 

 

モチーフピアスは、特定のデザインをモチーフとして取り入れたピアスです。

 

日常使いはもちろん、特別なシーンにも華やかさをプラスしてくれるアイテムが揃っています。

 

人気のあるモチーフピアスの特徴や魅力について詳しくご紹介します。

ドロップ

 

ドロップ型のピアスは、しずくのような滑らかな曲線が特徴です。

 

その柔らかいシルエットでフェミニン・上品な印象を与え、顔周りを華やかに演出してくれます。

 

カジュアルにもフォーマルにも合わせやすく、年齢やシーンを問わず幅広く愛されるデザインです。

 

 

ティアドロップ

 

ティアドロップはしずく型のバリエーションで、涙をイメージした優美なフォルムが特徴です。

 

縦長なシルエットは顔のラインをすっきり見せる効果があります。

 

キラキラと光を反射する繊細な細工を施した金属素材など、選ぶ素材で印象が大きく変わります。

 

ドレスアップしたいときや特別な席にもぴったりのモチーフです。

 

 

ハート

 

ハートモチーフのピアスは、可愛らしさや愛情を象徴するデザインとして常に人気があります。

 

シンプルな金属だけでなく、ストーンやエナメルなどさまざまな素材や色使いで、カジュアルからフォーマルまで幅広いスタイルに合わせられます。

 

 

 

花モチーフのピアスは、季節感を身につけられるアイテムです。

 

立体的な造形やカラフルなストーン、細やかな細工が施されたものまでバリエーションが豊富です。

 

大小さまざまなデザインがあり、華やかな雰囲気を加えてくれます。

 

普段使いはもちろん、パーティーシーンにも活躍します。

リボン

 

リボンモチーフのピアスは、可愛らしさやフェミニンな雰囲気を演出できる、人気のデザインです。

 

細やかに再現された立体感のあるリボンや、シンプルなシルエットのリボンなど、デザインの幅が広いのも特徴です。

 

柔らかく優しい印象を与えてくれるモチーフです。

 

 

馬蹄(ホースシュー)

 

馬蹄(ホースシュー)モチーフのピアスは、幸運の象徴やお守りとしても知られています。

 

シンプルなデザインが多く、どんなファッションにも合わせやすいのが魅力です。

 

ゴールドやシルバーの金属素材をそのまま活かしたものや、ダイヤモンドやカラーストーンをあしらった華やかなタイプまで、さまざまなバリエーションがあります。

 

 

フルーツ

 

フルーツモチーフのピアスは、遊び心あふれるデザインです。

 

イチゴやサクランボ、レモンなど、色鮮やかな果物をモチーフにしたものは、コーディネートのポイントになり、ポップでキュートな印象を与えます。

 

カジュアル・シンプルな服装のアクセントにもぴったりです。

 

季節感のあるモチーフなので、春夏のファッションに合わせて楽しむのもおすすめです。

 

 

動物

 

動物モチーフのピアスは、ユーモアや個性をさり気なくアピールできるファッションアイテムです。

 

猫・犬・ウサギなど、動物の種類も豊富で、自分の好きな動物を取り入れやすい点が魅力です。

 

リアルな造形からシルエットだけを模したものまで、幅広いデザインがあります。

 

普段のコーディネートに遊び心をプラスしたい時にも人気のモチーフです。

 

 

金属アレルギー対応のピアス素材

 

 

金属アレルギーがある場合、ピアス選びは特に慎重になる必要があります。

 

しかし、自分に合う素材を選ぶことができれば、肌トラブルやかゆみを軽減し、安心しておしゃれを楽しむことができますよ!

 

金属アレルギーに配慮された主なピアス素材について、それぞれの特徴やメリットをご紹介します。

 

 

18k(ゴールド)・プラチナ

 

ゴールドやプラチナは、金属アレルギーを起こしにくい高級素材として知られています。

 

特に24金や純プラチナは、不純物が極めて少なく敏感肌にも安心です。

 

ただし、硬度が足りないため、他の金属を混ぜて作られることが多く、そのためにアレルギー反応が出る可能性もあるため、できるだけ、純度の高い素材を選ぶことがポイントです。

 

18kやプラチナは、美しさと高級感に加え、長期間の使用でも変色しにくいのも大きな特徴です。

 

 

シルバー925

 

純銀はアレルギー体質でも安心の素材です。

 

しかし、ゴールドやプラチナと同じく硬度が足りないため、他の金属を混ぜて作られていて、アレルギー反応が出る可能性もあるため、純度の高いシルバー925を選びましょう。

 

シルバーは比較的リーズナブルで、おしゃれなデザインが多く、幅広い世代に人気の素材です。

 

特に汗や水に弱く、変色しやすい特徴があるので、お手入れをこまめに行う必要があります。

 

アレルギー対応と明記されたものを選ぶのが安心です。

 

 

サージカルステンレス

 

サージカルステンレスは、主にボディーピアスに使われている素材です。

 

医療用器具にも使われるほど安全性が高い素材で、ニッケルを含む場合もありますが、表面がしっかり加工されているため、金属アレルギーの発症リスクが低いとされています。

 

さびにくく変色しにくいので、清潔に保つことができます。

 

 

チタンピアス

 

チタンも主にボディーピアスに使われている素材です。

 

アレルギー反応が起きにくい素材として知られていて、軽くて丈夫なうえ、錆びにくく長持ちするのが大きな特徴です。

 

こちらも医療現場でも使われている安心の素材で、金属アレルギーに敏感な方に適しています。

 

ピアスホールが安定していない時期、常時装着が必要なボディーピアスに最適です。

樹脂・プラスチック製

 

樹脂やプラスチックでできたピアスは、金属を一切使っていないため、金属アレルギーがある場合でも安心して使用できる、軽量で肌にやさしい素材です。

 

透明感があり、目立ちにくいのも特徴のひとつです。

 

普段使いはもちろん、職場などでもさりげなく身に付けられます。

 

 

ファーストピアス

 

 

ファーストピアスはピアスホールを開けてから最初に装着する、大切なピアスです。

 

ホールの安定に大きく関わるため、素材選びは特に重要です。

 

金属アレルギーを予防するには、サージカルステンレスやチタンなど、アレルギー対応のピアスを選ぶことが推奨されています。

 

 

ファーストピアスのお手入れ・日常のトラブル予防のポイント

 

ファーストピアスのお手入れは、こまめな洗浄です。

 

特に汗をかいた時や入浴後はしっかり洗浄し、清潔を保ちましょう。

 

日常生活では、ピアスを強く引っ張ったり、不衛生な手で触らないよう注意することで、トラブルを防ぐことができます。

 

※赤みや痛みなどの異変を感じた場合は、無理せず早めに専門医へ相談しましょう。

 

 

ピアス・ボディーピアスの使い分け

 

 

通常のピアスは耳たぶ(ロブ)に付けるのが最も一般的です。

 

ボディーピアスは耳の軟骨部分や、鼻、口元、へそ、舌など、さまざまな場所につけることができます。

 

部位によって専用のピアスがあり、装着方法やケアの方法も異なります。たとえば、へそのピアスは専用のバーベル型が定番で、着け心地や安全面も考慮してデザインされています。

 

 

知っておきたい!ピアス選びのポイント

 

 

ピアス選びは、TPOに合わせて考えることが大切です。

 

カジュアル・フォーマル・オフィスや、特別なシーンまで、シチュエーションごとに適したピアスの選び方についてご紹介します。

カジュアル

 

カジュアルなシーンでは、

 

小ぶりなスタッドピアスやフープピアス、普段のコーディネートのアクセントになる、カラフルな天然石のピアスがおすすめです。

 

長時間つけられる、肌に優しい素材のピアスを選ぶと安心です。

 

 

フォーマル

 

結婚式やパーティーなどフォーマルな場面では、パールやダイヤモンドなどの上品で高級感のあるピアスがおすすめです。

 

揺れるタイプのピアスやシンプルな一粒デザインは、ドレスやフォーマルウェアと相性が良く、顔回りを華やかに演出してくれます。

 

 

オフィス

 

オフィスでピアスを使う場合は、仕事中の邪魔にならないシンプルで小ぶりなデザインが基本です。

 

揺れないスタッドピアスや、控えめなカラーの天然石ピアスは、ビジネスシーンでも浮くことなく上品さが演出できます。

 

肌にやさしい素材や金属アレルギーに強いものを選び、快適に過ごしましょう。

 

 

どんなシーンでも使える、万能なピアス

 

どんなシーンでも使える万能なピアスを選ぶなら、シンプルなスタッドピアスや小さめの一粒パールがおすすめです。

 

シンプルなスタッドピアスや小さめの一粒パールは、カジュアルにもフォーマルにも対応できる定番ピアスで、どのようなコーディネートにも自然に馴染みます。

 

 

【ピアスの種類】知っておきたい基礎知識!まとめ

 

 

ピアスにはさまざまな種類があり、デザイン・素材によって、つけ心地や印象が大きく変わります!

 

自分のライフスタイルやファッションに合わせて毎日のコーディネートに取り入れ、より自分らしいスタイルを楽しみましょう♪

 

いつものコーディネートがぐっと新鮮になるはずです˖°

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP

error: Content is protected !!